診療時間

診療時間 日祝
9:00~12:00
15:00~18:00

休診:水曜午後、土曜午後、日曜、祝日
※受付は診察終了時間の30分前とさせていただきます。

0463-81-3377

小田急小田原線
「秦野駅」徒歩7分

駐車場
70台完備

ピロリ菌

ピロリ菌とは

ピロリ菌画像

ピロリ菌は、正式にはヘリコバクター・ピロリと呼ばれる4ミクロン(4/1000mm)ほどの主に胃の中で生息する病原微生物になります。

そもそも胃内は強い酸性の胃酸が分泌されているので、細菌が生存していくには厳しい環境下にあります。ただピロリ菌は、胃の免疫機能が発達途上で胃内の酸性が弱い状態にある小児(幼少期)のうちに侵入し、ウレアーゼと呼ばれる酵素を自ら産生するなどして胃酸を中和し、生存を可能としているのです。
なお感染経路は、完全に特定されたわけではありませんが、主にピロリ菌を保持している成人(保護者)から口移しなどによって感染する家庭内感染が考えられています。

なおピロリ菌に感染すると、胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎、胃がんといった消化器疾患を発症させるリスクが高くなると言われています。ただ感染したからといって、すぐに何らかの症状が出るというわけでもありませんが、大半の方の胃に慢性的な炎症が見られるようになります。そしてこの炎症によって、胃の防御力は減弱し、次第に先に挙げたような疾患を発症するようになるのです。
なお、慢性的な炎症をどうにかするには、ピロリ菌を除菌する必要があります。

検査について

ピロリ菌の感染が疑われる場合、その有無を確かめる検査を行います。その方法としては、胃カメラ(上部消化管内視鏡)を使う方法と胃カメラを使用しない方法があります。それぞれの検査方法につきましては、次の通りです。

胃カメラ(上部消化管内視鏡)によるピロリ菌の検査法

胃カメラによるピロリ菌の検査法では、内視鏡の鉗子から胃の組織の一部を採取し、以下のいずれかの方法で検査を行っていきます。

培養法

採取した胃粘膜の組織を培養し、ピロリ菌が増えるか否かを確認していきます。

迅速ウレアーゼ試験

ピロリ菌の産生によってウレアーゼの働きで作られるアンモニアの有無を調べていきます。

組織鏡検法

顕微鏡検査でピロリ菌の有無を調べていきます。

上部消化管内視鏡(胃カメラ)を使用しないピロリ菌の検査法

胃カメラを用いないでピロリ菌の有無を検査する方法は以下の通りです。

尿素呼気試験法

呼気中(吐き出した息)に含まれる(ウレアーゼの働きで作られる)二酸化炭素の量を調べます。

抗体測定法

尿や血液からピロリ菌に対する抗体の有無を調べる検査になります。

抗原測定法

糞便中のピロリ菌抗原の有無を調べていきます。

除菌治療について

上記の検査を実施し、ピロリ菌の感染が確認されると除菌治療となります。この場合、薬物療法として、胃酸を抑える薬(プロトンポンプ阻害剤)と2種類の抗生物質を1週間の期間限定で朝夕1日2回服用していきます。そして服用期間を終えた日の1ヵ月後に除菌判定の検査を行います。これを一次除菌と言われるものです。

その結果、一次除菌でピロリ菌を排除できなかったのであれば、続いて二次除菌が行われます。二次除菌では、服用する薬の組み合わせを変えて、再び1週間の期間限定で朝夕の1日2回服用していきます。そして服用期間が終了してから1ヵ月後に再び除菌判定の検査をします。除菌率に関してですが、一次除菌では70~80%程度の方が、二次除菌では90%程度の方が除菌可能となります。

なお、除菌薬を服用するにあたって、下痢、発疹、味覚障害、口内炎などの副作用が起きることがあります。

こいけクリニック

診療時間

診療時間 日祝
9:00~12:00
15:00~18:00

休診:水曜午後、土曜午後、日曜、祝日
※受付は診察終了時間の30分前とさせていただきます。

院長名

小池 潤

診療科目

内科・消化器内科・
内視鏡(胃カメラ・大腸カメラ)

電話番号

0463-81-3377

住所

神奈川県秦野市大秦町2-16 2階
(旧イトーヨーカドー秦野店跡地)
※1階は「CREATE」となります。

アクセス

小田急小田原線
「秦野駅」徒歩7分